地域の方々に育てられて230年。
これからも「ハイセンスな店」として、お客様の着物姿がさらに美しくなるようにサポートします。
大分県豊後高田市の昭和の町。現在では、たくさんの観光客が訪れる町です。
その中心を流れる桂川のそばに、当店は創業しました。今から220年余り前のことです。
1788年(天明8年)、初代 高井栄介が呉服を取り扱う「瓦屋呉服店」を開業したのが当店の始まりです。
呉服店であるにもかかわらず「瓦屋」というのは、当時は瓦葺(かわらぶき)の家が珍しく、地元客から「瓦屋根の呉服屋」と呼ばれ、それががしだいに「瓦屋」という愛称に変化したのが店名の由来です。
第2次世界大戦中、衣料品統制のため休業を余儀なくされましたが、現代表(7代目)の祖母が、店を閉めないようにと、日用雑貨を仕入れて店頭で販売し細々と事業を継続していました。
その後、戦争も終わり呉服店を再開、呉服に加えて肌着や靴下も新たに取り扱うようになりました。
しかし、1951年(昭和26年)頃、これからの時代は専門化していることが必要であるとの考えから、呉服と寝具に取扱い商品を絞るようになりました。
1958年(昭和33年)、5代目が合資会社瓦屋呉服店を設立、6代目を経て1997年(平成9年)に現代表が7代目として跡を継ぎ、現在に至っています。
この写真は、昭和35年頃のもので、店の前で6代目博爾(私の父)と父がかわいがっていた愛犬ベルが写っています。
後方の、レンガ造りの建物は現在でも残っています。
下のURLをクリックしてください
https://goo.gl/maps/9J63L6ohV382